もも

ハンドメイドの道具や材料

編み物中に段数を忘れるのを防ぐ便利グッズ5選!マーカー・カウンター・アナログ派にも◎

この記事は、「編み物中に、どこまで編んだか分からなくなってしまう…」と悩むあなたへ向けて、段数・目数の管理を助ける便利グッズ5選をご紹介しています。模様編みの途中で止めて、次に再開したときに「…あれ?この段は編んだんだっけ?」と手が止まった...
ハンドメイドの道具や材料

まち針の代わりに!布がずれない仮止めクリップを紹介!

この記事では、まち針の代わりに使える「仮止めクリップ」をご紹介します。「縫ってる途中で布がずれてしまって、イライラ…」「まち針を刺したつもりがズレてた…」「指にチクッと刺してしまって痛い!」そんな経験、ハンドメイドを始めたばかりの方なら、き...
暮らしのヒント

バッグに挟むだけ!おしゃれで便利な帽子クリップを紹介!もう手に持たなくてOK

この記事では、喫茶店など室内に入ったときに、「帽子、どこに置こう?」と迷っている方に向けて、おしゃれな帽子クリップ(ハットクリップ・ハットホルダー)を紹介します。帽子をかぶって外出したものの、室内に入ったときに「さて、この帽子、どうしよう…...
ギフトや季節のハンドメイド

夏休みの宿題にぴったり!年齢別おすすめ手芸キット10選【難易度付きで選びやすい】

この記事では、夏休みの宿題にぴったりの年齢別手芸キットのおすすめを10個紹介します。忙しい親御さんや「何から手をつければいいの!?」と焦るお子さんに向けて、夏休みの宿題をサクッと楽しく終わらせるための手芸キットです。夏休みの宿題って、なかな...
ハンドメイドの道具や材料

【写真で解説】ポンポンメーカーの使い方!基本の作り方や2色アレンジ、毛糸まで

この記事では、ポンポンメーカーの基本的な作り方からちょっとしたアレンジ方法、毛糸での応用まで、実際の写真を使ってわかりやすく紹介します。ハンドメイドが好きでポンポン作りもよく楽しんでいる私ですが、今回は「ポンポンメーカーって実際どうなの?」...
ギフトや季節のハンドメイド

夏らしい手作りハンドメイド!海っぽい雑貨を作れるキットを8つ紹介!

夏にぴったりなハンドメイドキットを探している方に向けて、海や夏らしいモチーフを使った手作り雑貨キットをご紹介します。
ハンドメイドのコツやアイデア

綿?ポリ?天竺?Tシャツ作りで迷うニット生地の素材&編み方の違いをわかりやすく解説

この記事では、Tシャツを手作りしたい人向けに、ニット生地の「素材」と「編み方」の違いをわかりやすく紹介します。あわせて、「どんな服やパーツによく使われているか」「通気性や縫いやすさはどうか」なども解説します。手芸店やネットショップで「Tシャ...
暮らしのヒント

リードディフューザーのスティック、交換の目安は?替え時の判断に迷わないチェックポイントまとめ

この記事では、リードディフューザースティック(棒・ラタンスティック)の交換時期の目安や、長持ちさせるためのちょっとしたコツ、交換に便利なリードディフューザースティックをご紹介します。香りで空間を彩ってくれるリードディフューザー。その香りが「...
ハンドメイドの道具や材料

ハトロン紙は代用できる?トレペ・模造紙など7つの代用品&ハトロン紙を買える場所も紹介

この記事では「ハトロン紙の代用品と、ハトロン紙を買える場所」について紹介します。洋裁で型紙を写すときによく登場する「ハトロン紙」。 家庭でちょっとしたハンドメイドを楽しみたいとき、わざわざハトロン紙を買うのも面倒だったり、近くの店舗に売って...
ハンドメイドのコツやアイデア

刺繍糸を切る長さに正解はある?使いやすい長さを見つけるシンプルな考え方

この記事では、刺繍糸を切る長さの基本的な考え方から、作業をスムーズにする目安の長さなどを紹介します。刺繍をしていると、「刺繍糸って、どれくらいの長さで切ればいいの?」と迷うことってありませんか?長くしすぎると絡まったり、短すぎると何度も糸を...
error: Content is protected !!