この記事では、夏休みの宿題にぴったりの年齢別手芸キットのおすすめを10個紹介します。
忙しい親御さんや「何から手をつければいいの!?」と焦るお子さんに向けて、夏休みの宿題をサクッと楽しく終わらせるための手芸キットです。
夏休みの宿題って、なかなか手がつけられなかったり、自由研究や工作に悩んだりすることってありませんか? 特に手芸系は「ハードルが高そう」と感じる方も多いかもしれませんが、最近は材料がすべて揃っていて、説明書もわかりやすい「手芸キット」がたくさん登場しています。
この記事では、小学生低学年から中学生まで、年齢別におすすめできるキットを、難易度もあわせて紹介するので、「うちの子に合ってるかな?」という不安も解消できます。
「見た目もバッチリ」「子どもが自分でできる」「失敗しにくい」そんな手芸キットで、今年の宿題をラクに、そしてちょっと楽しく終わらせましょう!
小学生低学年におすすめの手芸キット(6〜8歳)
6〜8歳の小学生低学年には、「安全・かんたん・楽しい」がそろったキットがぴったり。
針を使わず、親の手助けがなくても取り組めるものを選ぶと、子ども自身の「できた!」という達成感にもつながります。
今回は、はじめての手芸におすすめのフェルトマスコットやビーズアクセサリーなど、低学年でも安心して楽しめるキットを厳選してご紹介します。
フェルトでつくるカラフルぬいぐるみ:ロボットプラザ【難易度★☆☆】
「針もハサミもいらない」安心設計で、低学年でもひとりで完成できる人気の手芸キット。
型に沿ってカラフルなパーツを差し込んでいくだけで、ユニコーンやプリンセスなどのふわふわ可愛いぬいぐるみが完成します。
数字に合わせてパーツを配置していく仕組みなので、数の練習にもぴったり!
完成まで30分〜1時間程度、親のサポートなしでも作ることができたというレビューが多いです。
- 材料セット済み/説明書つき
- 所要時間:30〜60分
- 推奨:小学校1〜2年生向け

はじめてのビーズアクセサリー:メイキンビーズ【難易度★☆☆】
「かわいいアクセサリーを作りたい!」そんな女の子の願いを叶える、はじめてのビーズキット。
カチューシャ・ネックレス・ブレスレット・ストラップなど、一通りのアクセサリーが作れるセットで、届いたその日からすぐに楽しめます。
ビーズの種類は6タイプ(花園/桜色/海洋など)から選べて、キラキラの色合いも可愛らしく、「自分で選んで作る楽しさ」が体験できます。
伸びるテグスやカチューシャの土台も付いています。金具やハサミ、ストラップパーツまでセットになっているので、追加で何かを買う必要もありません。
「初めてのビーズ遊び」や「夏休みの自由工作」にぴったりです。また、親子・姉妹で楽しめる手芸体験としてもおすすめです。
- 材料・パーツすべてセット済み
- 所要時間:30〜60分(自由にアレンジ可)
- 推奨:小学生低学年(5歳〜8歳)

小学生高学年におすすめの手芸キット(9〜11歳)
小学校高学年になると、細かい作業にも挑戦できるようになり、手芸の楽しさも一段と広がります。
ただ「むずかしすぎると続かない」「飽きてしまう」という子も。完成度と達成感のバランスが大切です。
刺しゅうキット:森のかわいいなかまたちシリーズ【難易度★★☆】
「刺しゅうにチャレンジしてみたい!」という高学年のお子さんにぴったりの、クロスステッチ入門キットです。
森に住む動物たちが、やさしいパステルカラーの図案でデザインされていて、完成後はフレーム入りで飾れるのも魅力。
おしゃれな木目のフープもセットになっているので、お部屋に飾ってもかわいい作品になります。
布・刺しゅう糸・針・図案つき説明書などがすべてそろっているので、材料の準備は不要。
4〜5時間ほどで完成するボリュームで、工作よりも少し落ち着いた手作業が好きな高学年女子におすすめです。
完成後はインテリアとしても使えるので、「作って終わり」でなくずっと楽しめる達成感が得られます。
- 材料セット済み/日本語説明書つき
- 所要時間:4〜5時間程度
- 推奨:9〜11歳の小学生高学年向け
- クロスステッチ初心者でもOK

織って楽しい!おしゃれ心くすぐる「ミサンガビーズキット」【完成度◎】
繊細でキラキラしたものが好きな子にぴったり!フランス発の手芸ブランド「DJECO(ジェコ)」が手がけた、可愛いミサンガビーズキットです。
専用の織り機を使ってブレスレットを編んでいくので、指先を使う作業に夢中になれます。デザインのパターンは説明書で丁寧に紹介されており、初めてでもチャレンジしやすいのが魅力。作業工程を楽しみながら、自分だけのアクセサリーが作れる体験は、達成感もひとしお!
大人っぽい色合わせのビーズや刺繍糸がセットになっていて、完成品は友達にプレゼントしても喜ばれるおしゃれ度。繰り返し作れるので、飽きずに長く遊べるのも高ポイントです。
- 難易度:★★★(やや集中力が必要だけど、完成度は◎)
- 所要時間:1〜2時間 × 複数本(合計で6〜12時間くらい楽しめる)
- 推奨:おしゃれが好きな子/ビーズが好きな子/細かい作業が得意な子におすすめ

くるくる回すだけ!はじめてでも楽しい「ニッティングマシーン」【完成度◎】
「編み物ってむずかしそう…」という子でも安心。このニッティングマシーンなら、毛糸をセットしてハンドルをくるくる回すだけで、帽子レッグウォーマーなどの本格的な編み小物が簡単に作れます。
作業中に糸が絡みにくく、スムーズに仕上がるので、工作感覚で楽しめるのも魅力です。
価格はやや高めですが、達成感があって見た目のインパクトも◎です。
- 難易度:★★☆(簡単なのに見栄えよし)
- 所要時間:1〜2時間程度(個人差あり)
- 推奨:ものづくり好き/完成度重視/時間が限られている子におすすめ

手を動かしてじっくり編む「かぎ針編みキット」【実用派におすすめ】
こちらは、「ちゃんと編み物を覚えたい」という子にぴったりの、かぎ針編み初心者向けキット。
コースター・たわし・スマホショルダーの中から好きなアイテムを作ることができ、実用性もばっちりです。
毛糸とレシピ(動画解説QR付き)がセットになっているので、本格的な編み物の第一歩として◎。
ただし、かぎ針(8号)は別売りなので、事前に準備しておく必要があります。
「時間をかけて何かを完成させるのが好き」「細かい作業が得意」というタイプの子に向いています。
- 難易度:★★☆(編み物の基礎に触れられる)
- 所要時間:2〜4時間程度(作品による)
- 推奨:集中力のある子/工作より手芸派/親子で一緒に取り組みたい人に

かぎ針を購入するなら、サイズ豊富なセットがおすすめです↓
次の作品も作りたくなるかも

ニッティングマシーンとかぎ針:どっちがうちの子に合ってる?
タイプ | おすすめキット |
---|---|
簡単に楽しく完成させたい! | ニッティングマシーン |
実用的なものを手作業で作りたい | かぎ針編みキット(BC-1) |
どちらも「宿題として提出できる作品」が作れるので、お子さんの性格やスケジュールに合わせて選ぶと◎です。
中学生におすすめの手芸キット(12歳〜)
中学生になると、より本格的でクオリティの高い作品づくりに挑戦したくなる時期。
「手芸は好きだけど、小学生向けのキットじゃ物足りない…」そんな子には、少し難易度の高いキットがぴったりです。
このセクションでは、中学生でも達成感があり、作品としても実用性のある手芸キットを厳選して紹介します。
自由研究や作品提出にも使えるような、「見た目も仕上がりもレベルアップしたアイテム」を探している方におすすめです。
図案に沿って刺すだけ!「かんたん刺し子ふきんキット」【和のかわいさ×達成感◎】
「刺し子って難しそう…」「細かい手芸は苦手かも?」という子でも大丈夫!
この刺し子キットは、水で消える図案があらかじめ布にプリントされているので、線にそって針を進めるだけでOK。
ふきんサイズだからボリュームも程よく、刺し子デビューにぴったりです。
アイスやくじら、ダーラナホースなど、可愛いモチーフが選べて、「どれにしようかな?」と選ぶ楽しみも◎。
説明書と刺し子糸・針付きで、箱を開けたらすぐ始められる手軽さもうれしいポイント。
「手を動かすのが好き」な、集中して静かに過ごす時間を持ちたいタイプにおすすめです。
実用的なふきんとして使えるので、完成後の満足度も高いです。
- 難易度:★★☆(基礎がわかればスイスイ)
- 所要時間:2〜3時間(デザインによって前後)
- 推奨:静かな作業が好き/かわいい柄を選ぶのが好き/実用品を作りたい子におすすめ

達成感がすごい!本格派に挑戦できる「オリムパス 刺し子キット 十字花刺し」【集中力◎】
「細かい作業が好き」「ひとつの作品をじっくり仕上げたい」…そんな中学生には、こちらの一目刺しタイプの刺し子キットがおすすめです。
図案は布にプリント済みなので、線に沿って刺すだけ。とはいえ、一面に細かく模様が広がるデザインは、見た目以上に根気と集中力が必要です。
完成には10時間以上かかることもあるので、夏休みの自由研究にはぴったり。時間をかけて仕上げた作品は、使うたびに誇らしい気持ちになれます。
白地に映える藍色の模様は、インテリアや食卓にもなじむ和モダンなデザイン。中学生の「ちょっと大人っぽい」が叶う一品です。
- 難易度:★★☆(根気は必要だけど、作業は単純)
- 所要時間:10時間〜(個人差あり)
- 推奨:細かい作業が好き/達成感重視/実用的なものを作りたい子におすすめ

没入感バツグン!本格DIY気分を味わえる「ミニチュアドールハウス」【完成度◎】
おうち時間をじっくり楽しみたい中学生にぴったりなのが、こちらのミニチュアドールハウスキット。
まるで本物のカフェをそのまま小さくしたような2階建ての「コーヒーハウス」を、自分の手で作り上げる体験ができます。
小さな家具や小物を一つずつ組み立てていく過程は、まるで職人。細かいパーツが多い分、完成したときの達成感はひとしおです。
ライトアップ機能や透明カバー付きで、インテリアとしても映えるのが魅力。作って・飾って・楽しめる「大人っぽい趣味」を探している子にも刺さりそうです。
細かい作業や12時間ほどの製作時間が必要なので、じっくり没頭したいタイプの子におすすめ。
対象年齢は14歳〜ですが、ハンドメイドや模型が好きな中学生なら、チャレンジする価値アリ!
- 難易度:★★★(細かい作業あり、完成度は高い)
- 所要時間:12時間以上(集中して取り組める方向け)
- 推奨:工作・DIY好き/本格的な作りにこだわりたい子におすすめ
- 注意点:ボンドや接着剤は別途必要

繊細で華やか!つまみ細工にチャレンジ「はじめてのつまみ細工キット」【上達実感◎】
和の伝統を感じる繊細な花づくりに挑戦したい子にぴったり。
この「つまみ細工キット」は、カット済みのちりめん生地140枚に加え、ヘアゴムやピンなどの金具もセットになった本格派。基本の「丸つまみ」と「剣つまみ」の2種類を、写真付きの解説で学びながら練習できます。
仕上がったお花はヘアアクセにしたり、プレゼントにも使えるので、完成後の“使える楽しみ”も◎。
やや細かい作業が多めですが、ものづくりが好きな子ならきっと夢中に。難しいぶん、完成時の達成感は格別です!
- 難易度:★★★(細かい作業で集中力がいる)
- 所要時間:3〜5時間(複数作るなら+α)
- 推奨:手芸好き/丁寧な作業が得意な子/作品を誰かに贈りたい子におすすめ

まとめ
夏休みの宿題、何にしよう…?と悩んでいるお子さんや保護者の方にとって、手芸キットはとても心強い味方。
作って楽しく、使って嬉しい。そんな「体験型の宿題」は、子どもたちの「できた!」という自信にもつながります。
今回ご紹介したキットは、年齢や難易度ごとに選べるものばかり。
低学年の子でも一人で取り組めるものから、中学生がじっくり時間をかけて作り込める本格派まで、幅広くそろえました。
なにより嬉しいのは、「楽しかった!」という気持ちが宿題に直結すること。
自由研究のレポートや発表もしやすく、完成品がそのまま提出物になるので、親子での負担もぐっと減らせます。
※この記事では、比較的「女の子に人気の手芸キット」を中心にご紹介しましたが、レザークラフトやミニチュアキットなど「かっこいいもの」を作るのが好きな男の子にもぴったりな商品は多数あります。
別記事でもご紹介予定なので、よければチェックしてみてくださいね。
この夏は、「やらされる宿題」ではなく、「やってよかった宿題」に。
楽しく達成感のある手芸キットで、夏休みのものづくりを楽しんでください!