マクラメ糸の買い方ガイド!ダイソー・ユザワヤ・100均など販売店まとめ

マクラメ糸の買い方ガイド!ダイソー・ユザワヤ・100均など販売店まとめ ハンドメイドの道具や材料
記事内に広告が含まれています。

マクラメ編みを始めたいけれど、マクラメ糸ってどこで買えばいい?

この記事はこのような疑問を解決できるよう、マクラメ糸を売っている場所、手に入れる方法をまとめました。

マクラメ糸は手芸店や100円ショップ、オンラインショップなど、意外と身近な場所で手に入ります。ただし、お店によって種類や価格、取り扱いブランドなどが異なります。

自分にぴったりのマクラメ糸を見つけて、楽しくハンドメイドを始める参考にしてみてください。

48色もあるので、好きな色がきっと見つかります↓マクラメ糸

マクラメ糸はどこで買える?おすすめの購入先まとめ

実店舗で買いたい人向け:ユザワヤ・オカダヤ・トーカイなど

マクラメ糸を実際に手に取って選びたいなら、手芸専門店がおすすめです。色味や質感、太さなどを自分の目で確かめながら購入できるので、失敗しにくいのがメリットです。

主な実店舗の特徴はこちら:

  • ユザワヤ
    全国展開しており、初心者向けの手ごろなマクラメ糸から、プロ向けの専門素材まで揃います。ベーシックなコットンコードのほか、太さやカラーも豊富です。店舗によっては材料と一緒に道具やレシピも入手可能です。
  • オカダヤ
    カラー糸や細めのコードなど、アクセサリーや小物向けのラインナップが充実。トレンド感ある商品が多く、見た目にこだわりたい人にも好まれています。姉妹店「マーノクレアール」も同様の取り扱いがあります。
  • トーカイ
    オリジナルの糸やキットがあるのが特徴で、価格も比較的リーズナブル。店舗によってはマクラメ用ではない糸を代用しているケースもあり、作品の自由度が高い印象です。

※在庫や品ぞろえは店舗によって異なります。

画像をクリックで楽天市場の商品ページが開きます

100円ショップで気軽にスタート:ダイソー・セリア・キャンドゥ

「とりあえず試してみたい」「まずは少量から始めたい」という初心者さんには、100円ショップがぴったりです。

各ショップの取り扱い例:

  • ダイソー
    「リサイクルコットン」など、太めで扱いやすいコードが人気。マクラメ編みに向いている商品が少しずつ増えています。
  • セリア
    「マクラメシリーズ」という名称で、1本撚りのマクラメ糸が販売されています。カラー展開もあり、フリンジ仕上げにも対応。中にはQRコードでレシピが見られる商品も。
  • キャンドゥ
    商品の種類や入荷状況は限定的ですが、麻ひもや手芸糸など、マクラメに転用できる素材が見つかることがあります。

100均のメリット:

  • 価格が手ごろで練習に最適
  • 少量で買えるので無駄が出にくい
  • パッケージに作例やレシピが載っていることも

注意点:

  • 店舗や季節によって在庫にばらつきがあります。
  • 糸の品質や長さは、市販品に比べて限られることもあります。
  • 店舗の規模によっては取り扱いがないこともあります。
画像をクリックで楽天市場の商品ページに飛びます

ホームセンターは“代用品”が見つかる

実は、マクラメ専用糸が見つからなくても、ホームセンターで代用できる素材が手に入ります。

あくまでも代用品という形で紹介しますね。

よく使われる代用品:

  • 麻ひも(ナチュラルな風合いで人気)
  • 綿ロープ(太めの作品やインテリアに)
  • ビニールコード(しっかりした仕上がりにしたいとき)

これらは主にガーデニングやDIYコーナーに置かれており、大容量で価格も手ごろ。耐久性が高いため、バッグやプラントハンガーなど実用性のある作品に向いています。

活用ポイント:

  • インテリア向けの大型作品におすすめ
  • 柔らかさや撚りは商品ごとに異なるので、できれば手に取って確認を
  • 色味や毛羽立ちなどはマクラメ専用糸よりも劣ることがあります

「専用じゃないとダメなのでは…?」と思いがちですが、代用品から練習がてら始めてみようと言う方はこちらの選択肢もあるかもしれません。手軽さとコスパを優先したい方は検討してみてはいかがでしょうか。

ネット通販で探す!おすすめのマクラメ糸ショップ

ネットでマクラメ糸を探すなら、選択肢は一気に広がります。種類や価格帯も豊富で、自分に合った糸をじっくり選びたい人にぴったり。実店舗にはないブランドやカラー展開を見つけられるのも大きなメリットです。

Amazon・楽天で種類豊富にチェック

手軽さと選択肢の広さが魅力のAmazonや楽天市場。初心者向けのスターターキットから、プロ仕様のマクラメコードまで幅広く揃っています。

特徴:

  • 初心者向けキットや太さ別・色別の商品が探しやすい
  • 実際に購入した人のレビューを見て選べるので安心感がある
  • まとめ買いやセット販売でコスパよく入手できる

人気のマクラメ糸例:

・ナチュラルコットンのシングルツイスト糸(柔らかくフリンジ向き)

天然コットンのマクラメ糸
画像をクリックで楽天市場の商品ページに飛びます

・カラーバリエーション豊富な3mmロープ

・タペストリーやバッグ作りに最適な中太マクラメコード

>>> Amazonで「マクラメ糸」の検索結果を見てみる

>>> 楽天市場で「マクラメ糸」の検索結果を見てみる

楽天市場でレビューの数が多かったマクラメ糸はこちら↓

ユザワヤの通販も便利

実店舗でおなじみの「ユザワヤ」「オカダヤ」にも公式オンラインショップがあります。店頭で見かけた商品をネットでリピート購入したり、在庫がない場合に補完的に活用できて便利です。

ユザワヤオンラインショップの特徴:

  • 定番のコットンロープやパラコードが揃う
  • メルヘンアートなど国内メーカーの商品も充実
  • 会員登録で割引が受けられることも

>>> 楽天市場で「マクラメ糸 ユザワヤ」のラインナップをチェック

専門ショップならではの魅力:メルヘンアート・Stella Sea Fibers

もっとこだわって選びたい人には、マクラメ糸専門ショップもおすすめです。品質やデザイン性に優れた糸が多く、作品の完成度を高めたいときにぴったり。

メルヘンアート

  • 初心者向けの「コットンスペシャル」など扱いやすい糸が人気
  • 店舗販売もされているため実物を見たことがある人も多い
  • パラコードなどユニークな素材も展開

>>> メルヘンアート公式サイトはこちら

私がチェックしたところでは、楽天市場やYahoo!ショッピングでもメルヘンアートの商品を見つけることができました。

Stella Sea Fibers

  • フェアトレードのオーガニックコットン使用でサステナブル
  • 1本撚りで柔らかく、フリンジがきれいに広がるのが特長
  • 優しいくすみカラーが豊富で、インテリア作品との相性抜群

こんな人におすすめ:

  • 糸の質感や色にとことんこだわりたい
  • サステナビリティを大切にしたい
  • 海外風の作品を作ってみたい

>>> Stella Sea Fibers公式サイトはこちら

私がチェックしたところでは、AmazonやYahoo!ショッピングでもStella Sea Fibersの商品を確認することができました。

まとめ

マクラメ糸は、ユザワヤやオカダヤといった手芸店をはじめ、100円ショップやAmazon・楽天などの通販サイトまで、さまざまな場所で購入できます。

手に取って選びたい人は実店舗、種類や価格を比較したい人は通販がおすすめです。

それぞれの販売先にメリットがあるので、自分のスタイルや目的に合わせて、ぴったりのマクラメ糸を見つけてみてくださいね。

最初は迷うことも多いですが、選ぶ楽しさもマクラメの魅力のひとつ。お気に入りの糸で、あなたらしい作品作りを楽しんでいきましょう。

error: Content is protected !!