ディズニーやキャラクター刺しゅうができるミシンまとめ【リサーチしてみた】

ディズニーやキャラクター刺しゅうができるミシンまとめ【リサーチしてみた】 ハンドメイドの道具や材料
記事内に広告が含まれています。

子どもの入園グッズや名前つけに、ディズニーキャラクター(ミッキーやプーさんなど)の刺しゅうができたらかわいいのに…と思ったことはありませんか?
ワッペンを買うのもいいけれど、せっかくなら自分で刺しゅうできたら特別感が出ますよね。

そこで「ディズニーのキャラクターを刺しゅうできる刺しゅうミシンってあるのかな?」と思い、実際にリサーチしてみました。

私が個人でネットを調べた限りでは、情報がバラバラでまとまっていなかったんです。高額なプロ用モデルばかりが出てきたりと、正直、どれを選べばいいのか分かりにくいな、と感じました。

ただ、調べていくうちに「キャラクター刺しゅうをしたいなら、選択肢はそこまで多くない」ということが見えてきました。

大きく分けて、

  • 手頃な価格でディズニーのワンポイント刺しゅうを楽しめるモデル
  • データを購入してUSBやアプリ経由で使えるブラザーのモデル
  • 本格的な機能を持つ高価格帯のモデル(こちらもブラザー)

この3つに分類できそうです。

この記事では、あくまで私が調べた範囲になりますが、キャラクター刺しゅうができるミシンの特徴をわかりやすくまとめました。

一覧表を見たい方はこちらからどうぞ。

「刺しゅうミシン全体の選び方を知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。」
刺しゅうミシン選びのポイントを詳しくまとめた記事はこちら

刺しゅうミシンでキャラクターを縫うなら?調べてわかった3つの選択肢

私が個人でネットを調べた限りでは、「キャラクター刺しゅうをしたい」と思ったときに選べるミシンは、それほど多くありませんでした。大きく分けると、次の3つに分類できそうです。

ちょっとワンポイントで刺しゅうミシンを使いたい人

 入園グッズや子どもの名前つけにワンポイントを入れたい程度なら、アックスヤマザキが製造しているディズニー刺しゅう対応のミシンが候補になります。プーさんやミッキーの図案がセットになっていて、初心者でも扱いやすい価格帯です。

他のキャラクターなども幅広く刺しゅうミシンで楽しみたい人

もっと多くのキャラクターを選びたい場合は、ブラザーのUSB対応のミシン(例えばパリエやピクノなど)と「ハートステッチズ」などの公式サイトでデザインを購入して使う方法があります。

USB対応のブラザー刺しゅうミシン:パリエ↓

USBはもちろん、無線LANにも対応している刺しゅうミシン:ピクノ↓

本格的に刺しゅうミシンを楽しみたい人

刺しゅうを本格的な趣味として楽しみたい場合は、ブラザーの「イノヴィス(Innovis)」が候補になります。
イノヴィスには、ディズニーなどのキャラクターデザインが最初から内蔵されていて、刺しゅうエリアも広く、編集機能も充実しているため、仕上がりの自由度はかなり高いです。

ただし価格帯は数十万円〜と高額で、購入する場合は、ブラザーの公式サイトや正規販売店からの案内になることが多いです。

※詳しくはブラザー公式ページをご覧ください。
ブラザー公式:イノヴィスNX2800DW

また、ディズニーキャラクターの刺しゅうはあくまで家庭用で楽しむためのもので、販売などの商用利用はできない点にも注意が必要です。

キャラクター刺しゅうミシン3タイプの特徴まとめ

調べてみた限りでは、キャラクター刺しゅうに対応しているのはブラザーのミシンが中心でした。
ディズニーキャラクターのデザインが用意されていて、追加の刺しゅうデータも専用サイトから購入できるようになっています。

いろんなメーカーを見てみましたが、最終的に「キャラクター刺しゅうを安心して楽しむなら、ブラザーのミシンが選ばれることが多いのかな」という印象です。

ここまで紹介した3タイプを、表で簡単に比較してみました。

機種名/メーカーをクリックで、説明部分にジャンプします。

機種名/メーカー特徴向いている人
アックスヤマザキディズニー図案つき
シンプル操作
入園グッズや名前つけにワンポイントを入れたい人
ブラザー パリエ/ピクノUSB対応
公式サイトからデータ購入可
ディズニー以外のキャラクターも幅広く楽しみたい人
ブラザー イノヴィス内蔵キャラ豊富
刺しゅう機能が充実
本格的に刺しゅうを趣味として取り組みたい人

キャラクター刺しゅうミシンの代表的なモデルを3つ紹介

ここからは、私が調べた中で「キャラクター刺しゅうができる家庭用ミシン」としてよく名前が出てきた3つのモデルを紹介します。

ひとつは、アックスヤマザキが製造しているディズニー刺しゅう対応のミシン。ディズニーキャラのワンポイント刺しゅうを気軽に楽しめるのが特徴です。

もうひとつは、ブラザーのUSB対応モデル。専用サイトから刺しゅうデータを購入して取り込めるので、ディズニープリンセスやピクサーなど幅広いキャラクターを刺しゅうできます。

そして最後は、本格派向けのブラザー「イノヴィス」シリーズ。価格は高額ですが、刺しゅう機能が充実しており、キャラクターデザインも豊富に内蔵されています。

この3つが大きな選択肢になるので、次のセクションではそれぞれもう少し詳しく見ていきます。

アックスヤマザキのディズニー刺しゅう対応ミシン

アックスヤマザキが製造しているディズニー刺しゅう対応のミシンは、「ワンポイントでキャラクター刺しゅうを楽しみたい」という人にぴったりのモデルです。

画像をクリックで楽天市場の商品ページが開きます

特徴としては次のような点があります。

  • ディズニー柄の刺しゅう図案やワッペン図案が付属
  • キャラクターモチーフの絵文字や文字を名前と一緒に刺しゅうできる
  • 使い方DVDや入園準備に便利な型紙も同梱

本体は落ち着いたブラウンカラーで、リビングに置いてもインテリアになじみやすいデザイン。さらに、ボディにはキャラクターデザインもあしらわれていて、使うときの気分も高まります。

サイズ感は家庭用として扱いやすく、重さも約5kgと持ち運びしやすい仕様。初めて刺しゅうミシンを使う方から、趣味で手作りを楽しみたい大人まで幅広く使えるのも魅力です。

入園グッズや子どもの名前つけにキャラクターのワンポイントを加えたい方におすすめです。

番外編:ムーミンの刺しゅうができるモデルもある

ディズニー以外のキャラクター刺しゅうでは、ブラザーの「NE1000MW」というモデルがあります。(ディズニーの刺繍ミシンを探していて見つけました)

ムーミンの刺しゅうデータが35種類内蔵されていて、さらにクラフト刺しゅう193種類をあわせて、合計228種類の模様を楽しめます。

価格は30万円を超える本格派モデルなので、入園グッズ用というより「ムーミン好きさん&裁縫好きさんが本格的に刺しゅうを楽しみたい」という場合にぴったりなモデルです。

\ポイント最大47倍!/
楽天市場

ブラザーのUSB対応モデル「パリエ」

ブラザーの「parie(パリエ/EMM1901)」は、USB対応で刺しゅうデータを追加できる家庭用刺しゅうミシンです。

※注意点として、パリエ本体にディズニー図案が内蔵されているわけではありません。
ディズニーや他キャラクターを刺しゅうしたい場合は、公式サイト「ハートステッチズ」などから刺しゅうデータを購入し、USBで取り込む必要があります。

特徴としては次のような点があります。

  • 刺しゅう作家・atsumiさん監修のデザイン25種類を内蔵
    → かわいらしいモチーフやシンプルなマーク、無地の布を華やかにする柄など、生活に馴染みやすいデザインが揃っています。
  • アルファベット5書体、かな3書体を内蔵。幼稚園、年、組などの漢字も含まれているので名前入れに便利。
  • USBメモリで刺しゅうデータを追加可能。ミシンがパソコンのそばになくても取り込みができます。
  • ブラザー公式サイト「ハートステッチズ」から2,700種類以上の刺しゅうデータを購入可能。ミッキーやミニー、くまのプーさん、アナと雪の女王などディズニーキャラクターのデータも1点から購入できます。(ハートステッチズにはディズニー以外のキャラクターもあります。例えばアンパンマンなどのデータも見つかりますよ)
  • 無料の文字追加サービスでは、2,750種類の文字刺しゅうデータを追加可能。文字サイズや組み合わせを変更でき、漢字もきれいに刺しゅうできます。
  • 専用ソフト「刺しゅうPRO」を使えば、パソコンに取り込んだ写真やイラストを刺しゅうデータに変換することも可能。

本体は刺しゅう機付きで約8.6kg。カラー液晶タッチパネルで操作でき、文字や模様の拡大縮小、レイアウト変更も簡単に行えます。

番外編:無線LANも使える「ピクノ(PICNO KW)」

ブラザーの「PICNO KW(型番EMP0801)」は、USBに加えて無線LAN接続にも対応した刺しゅうミシンです。パソコンから直接データを転送できるのが大きな特徴です。

※こちらも注意点として、ピクノ本体にディズニー図案が内蔵されているわけではありません。
ディズニーや他キャラクターを刺しゅうしたい場合は、公式サイト「ハートステッチズ」などから刺しゅうデータを購入し、USBやWi-Fiで取り込む必要があります。

刺しゅう機能としては、最大10×10cmの刺しゅうエリアに対応し、付属の刺しゅう枠は1種類(10×10cm)。
内蔵模様はクラフト刺しゅう135種類と、北欧ブランド「kippis」のデザイン刺しゅう25種類が用意されています。
文字はアルファベット8書体、かな3書体に対応しており、年や組などよく使う漢字も含まれています。

また、拡大縮小や回転、文字配列や文字サイズ変更などレイアウト機能も充実。文字の縦書き・横書き切り替えも可能です。

実用ぬいとしては181種類の模様を内蔵し、ジグザグ、裁ち目かがり、ボタン穴かがり、飾りぬい、キルト用模様など多彩に揃っています。タッチパネル操作で模様選択ができ、自動糸通しや自動糸切りなど便利な機能も備えています。

本体サイズは刺しゅう機付きで52.2×21.9×30.7cm、重さは約8.4kg。付属品には刺しゅう枠・刺しゅうシート、ハードケース、ミシン針や押え類、マイイラスト用紙などが含まれています。保証は3年間。

ブラザーの公式サイト「ハートステッチズ」には、豊富な刺しゅうデータがそろっており、ディズニーキャラクターを含むさまざまなデザインを必要に応じて追加できます。


1点ごとに選んで購入できるので、欲しい図案だけを気軽に取り入れられるのが魅力です。ラインナップにはミッキーやミニー、くまのプーさん、アナと雪の女王といったディズニーキャラクターのデザインも含まれており、手軽に取り入れられるのが魅力です。

イノヴィス NX2800DW

ブラザーの「Innovis(イノヴィス) NX2800DW」は、26×16cmの広い刺しゅうエリアを備えたモデルです。
無線LANを搭載しており、USBメモリを使わずにパソコンから直接データを転送できるのが特徴です。従来のUSBメモリによるデータ取り込みにも対応しています。

内蔵されているディズニーキャラクターの刺しゅう模様は全部で100種類。

  • ミッキー&ミニー(17種類)
  • ヴィンテージ(22種類)
  • プリンセス&その他キャラクター(21種類)
  • くまのプーさん(11種類)
  • ズートピア(8種類)
  • ジャングルブック(5種類)
  • ふしぎの国のアリス(8種類)
  • ピクサー(8種類)

このほか、ひらがな・カタカナ・英数・一部の漢字などの文字刺しゅうにも対応しています。

希望小売価格は503,800円(税込)と高額で、Amazonや楽天市場などでは流通が少ないモデルです。購入を検討する場合は、公式サイトや正規販売店で確認するのが安心です。

※なお、パリエやピクノにはディズニー図案が最初から入っているわけではなく、公式サイトなどからデータを購入して使う形になります。

今回紹介したのはキャラクター刺しゅうに焦点をあてた内容です。刺しゅうミシン全般の種類や比較表を見たい方は、こちらの記事をご覧ください。
刺しゅうミシン選びの全体像はこちら

まとめ

キャラクター刺しゅうを楽しめるミシンはいくつかありますが、大きく分けると「手頃に楽しめるモデル」「データを追加して幅を広げられるモデル」「高機能な本格派モデル」の3タイプに分けられます。

  • 入園グッズや名前つけにワンポイントを入れたいなら、アックスヤマザキのモデルが手軽
  • ディズニーを含む多彩なキャラクターデータを使いたいなら、ブラザーのUSB対応モデル(パリエなど)が安心
  • 内蔵デザイン数や機能を重視するなら、イノヴィスシリーズのような本格派モデル

ご自身の使い方や予算に合わせて、ぴったりの一台を選んでみてください。

error: Content is protected !!