刺繍ができるミシンを5つ紹介!失敗しない選び方のポイントを解説

刺繍ができるミシンを5つ紹介!失敗しない選び方のポイントを解説 刺繍
記事内に広告が含まれています。

この記事では、刺繍ができるミシンを紹介しつつ、失敗しない選び方のポイントを解説します。

「刺繍って難しそう…」「ミシンを使ったことがないけど大丈夫かな?」そんな不安、ありますよね。
でも、実は最近の刺繍ミシンはとっても進化していて、裁縫初心者さんでも安心して使えるモデルがたくさん登場しています。

実際にミシンで刺繍ができると、想像以上に生活が豊かになります。
たとえば、シンプルなエコバッグにワンポイントのイニシャル刺繍を入れたり、お子さんのハンカチに好きなキャラを刺繍したり。
市販品にはない「自分らしさ」が加わることで、使うたびに嬉しくなるアイテムに変わります。

自分にぴったりな刺繍ミシンを見つける参考にしてください。

\ブラザーの刺繍ミシン↓/

初心者でも安心!刺繍ミシンの選び方のポイント

1. 自動糸通しや液晶パネルなど、操作性の良さ

ミシン初心者さんにとって、「操作が難しいとイヤになりそう…」という不安は大きいですよね。
そこで注目したいのが、自動糸通し液晶パネル付きなどの便利機能。
ボタンひとつで針に糸が通ったり、操作内容をタッチパネルで選べるので、直感的に使えてストレスが少ないんです。

さらに、よくある悩みが「下糸が絡む」「縫い目がガタガタ」などのトラブル。
そんな時に役立つのが自動糸調子機能。布の厚さや素材に合わせて自動で調整してくれるので、縫い目がきれいに仕上がります。

\ブラザーの刺繍ミシン↓/

2. 刺繍データの種類や拡張性

刺繍ミシンは機種によって、もともと内蔵されている刺繍パターンが異なります。
ひらがな・カタカナ・アルファベットなどの文字系や、動物・花柄・幾何学模様などのイラスト系まで、豊富な種類があると嬉しいですよね。

さらに、USBメモリからデータを取り込めるタイプなら、ネットで配布されている刺繍データを使うことも可能。
たとえば「ポケモン風のワッペンが欲しい」「イニシャルをゴシック体で入れたい」など、こだわりたい派にもぴったりです。

無料・有料の刺繍データサイトも増えているので、拡張性はぜひチェックしておきたいポイントのひとつです。

\ブラザーの刺繍ミシン↓/

3. コンパクトさと収納のしやすさ

「ミシンって大きくて邪魔になりそう…」と心配な方も多いと思います。
実際に家庭で使う場合、収納スペースや持ち運びやすさも重要です。

最近では、幅50cm以下・重量10kg前後のコンパクトな刺繍ミシンも増えてきています。
使わないときはクローゼットや押し入れにしまっておけますし、軽量なモデルならテーブルへの持ち運びもラクラク。

さらに、専用ハードケース付きのものはホコリも防げて清潔に保てます。
長く使うためにも、収納性は見落とせないポイントですよ。

\シンガーのミシン↓/

刺繍ができるミシンを5つ紹介

1. ブラザー パリエ |本格派も納得の高性能刺繍ミシン

刺繍ミシンのハイエンドモデルを探している方には、ブラザーのパリエがおすすめです。刺繍模様が内蔵されていて、さらにUSBでオリジナルデータの取り込みも可能。まさに“自分だけの作品”を作れる一台です。

カラー液晶タッチパネルで、刺繍デザインの選択や位置調整も指先ひとつ。デザインの拡大・縮小や反転など、編集機能も充実しています。

\ブラザーのパリエ!刺繍ができるミシンです↓/

2. ブラザー ピクノ |コンパクト&親切設計で初心者に最適

ブラザー ピクノ KW EMP0801は、家庭用ミシンとしての使いやすさと、刺繍の楽しさを手軽に味わえるモデル。入園グッズやちょっとした名入れには十分なラインナップです。

本体はコンパクトで軽く、リビングやダイニングの片隅でも使いやすい設計。液晶表示と操作パネルもシンプルで、初めての方でも迷わず使えます。自動糸通し・自動糸調子・水平釜と、基本機能もばっちり。

「まずは手軽に刺繍ミシンを試してみたい」という初心者さんや、「収納しやすい小型ミシンが欲しい」という方にぴったりのモデルです。

\ブラザーのピクノ!刺繍ができるミシンです↓/

3. ブラザー ソレイユ|刺繍もソーイングもこなす多機能モデル

ブラザー ソレイユCRW EML1401は、刺繍と洋裁の両方をバランスよく楽しみたい人におすすめの1台です。刺繍の自由度はかなり高めです。

ワイドな作業スペースとLEDライト付きの針元で、長時間の作業でも疲れにくい設計。強力モーターで厚手の布地もスムーズに縫えます。また、自動糸切り・押さえ圧調整など、上級者向けの機能も充実。

普段は洋裁メインで使いながら、「ときどき刺繍もしたい!」という欲張り派にぴったりな多機能モデルです。

\ブラザーのソレイユ!刺繍ができるミシンです↓/

4. アックスヤマザキ 子育てにもっといいミシン MM-30|ママ目線で作られた優しい設計

子どもの名前入れや通園グッズ作りなど、“ママのミシン時間”を快適にするために作られたのが、アックスヤマザキ 子育てにもっといいミシン MM-30です。

ひらがな・カタカナ・アルファベットの文字刺繍が可能で、ワンポイント模様も複数搭載。自動糸通しや静音設計、フットコントローラーも付属しており、赤ちゃんが寝ている間でも使いやすい設計が特徴です。

デザインもナチュラルカラーで、インテリアになじむ見た目。初心者に優しい設計ながら、日常的なソーイングもこなせる頼もしい一台です。

\子育てにもっといいミシン MM-30↓/

5. SINGER シンガー |高コスパで刺繍風も楽しめる万能ミシン

SINGER シンガー SN778EXは、「まずは手頃な価格で、刺繍風の表現を楽しみたい」という方におすすめのモデルです。専用の刺繍機能は搭載されていないものの、デコ模様やアルファベット縫いが可能。

基本性能も非常に高く、自動糸調子・ワンタッチ糸通し・自動ボタンホールなど、初心者にうれしい機能が充実。フットコントローラー付きで、スピード調整もスムーズです。

本格的な刺繍までは不要だけど、「名入れやアクセント的な縫い模様を楽しみたい」という方には、コスパ抜群のモデルです。

\シンガーのミシンです↓/

刺繍ミシン5機種の比較表

機種名刺繍模様数刺繍エリア初心者向け特徴
ブラザー パリエ EMM1901138種+外部取込可260×160mm本格派・デザイン編集可・USB対応
ブラザー ピクノ KW EMP080120種100×100mmシンプル操作・小型・初心者向け
ブラザー ソレイユCRW EML1401138種180×130mm刺繍+洋裁・中級者向け
アックスヤマザキ MM-30文字+ワンポイント小型刺繍に適応静音・ママ向け・かわいいデザイン
SINGER SN778EXアルファベット+装飾縫い刺繍専用ではないコスパ重視・刺繍風が可能

まとめ|お気に入りの刺繍ミシンで暮らしに彩りを

刺繍ができるミシンがあれば、毎日の暮らしがちょっと楽しく、ちょっと特別になります。
「自分だけのオリジナルを作る喜び」は、やってみた人にしかわからない魅力です。

今回ご紹介したミシンはどれも評価の高いおすすめモデルばかり。まずは手軽なモデルから始めて、慣れてきたら本格的な刺繍にもチャレンジしてみてください。

気になるモデルを見つけたら、ぜひ詳細ページもチェックしてみてくださいね。

\子育てにもっといいミシン MM-30↓/
error: Content is protected !!