ミシン好き・裁縫好きな人へ贈るプレゼント選び!ポイントとアイデアを紹介

ミシン好き・裁縫好きな人へ贈るプレゼント選び!ポイントとアイデアを紹介 手芸・プレゼント
記事内に広告が含まれています。

この記事では、ミシンや裁縫が好きな人にぴったりのプレゼントアイデアを、実際に使える商品とともに紹介していきます。

ミシンや裁縫が大好きなあの人に、心のこもったプレゼントを贈りたいけれど、何を選べば喜ばれるのか迷ってしまうというときに、参考にしてみてください。

プレゼントを贈る際に気をつけたいポイントや、ちょっとしたラッピングアイデアもお伝えします。

ミシン作業が快適に!便利アイテム8つ

ミシンを使うアイテムは、使う人の作業効率をアップさせるだけでなく、創造力を広げてくれる便利なアイテムがたくさんあります。

1. ミシンの操作を簡単に!押さえ金具やアタッチメントセットで、縫い作業が快適に

ミシンを使っていると、特定の作業をする時に専用の押さえ金具が必要な場面があります。

例えば、ジーンズや厚手の生地を縫うとき、普通の押さえではうまく縫えないことがあるんです。そんな時に便利なのが、ミシンのアタッチメントセットです。

あると便利!ミシンのアタッチメントセット↓

2. 精密な作業をサポート!スライドゲージ

ミシンを使っていると、特にパッチワークや細かい縫い物をするときに、縫い目の幅を均等に保つことが難しく感じることがあります。

そんな時に役立つアイテムが「スライドゲージ」です。このスライドゲージを使うと、縫い目の幅を簡単に調整でき、均等で綺麗な縫い目を保つことができます。

特にパッチワークやキルトをする方は、細かな作業を精密に仕上げることができるため、必須アイテムです。

3. 磁気シームガイド(マグネット定規)

縫い目のガイドとして使える「磁気シームガイド」も便利です。

このガイドは、磁石で簡単に取り付けられ、縫い目をきれいに真っ直ぐに保ちながら縫うことができます。ミシンを使い慣れていなくても使いやすく、どんなミシンにも対応可能です。

細かい作業をスムーズにこなすために役立つアイテムをプレゼントすれば、きっとミシン好きな相手の作業が楽しく、効率的になりますよ。

マグネット定規をさらに活用したい方には、こちらの記事で詳細な使い方や選び方をご紹介しています。チェックしてみてください。

>>> マグネット定規とステッチ定規どっち?違いと使い分けを解説!選び方も

4. 手元を明るく!便利なミシンライト

ミシンを使っていると、どうしても手元が暗くなってしまいがちです。特に細かい作業をしていると、明るさが足りなくて困ることがあります。そんな時に役立つのが、「ミシンライト」です。

ミシンライトで手元が明るくなり、目の疲れを防ぎながら快適に作業が進められます。、省エネ設計なので長時間使っても電気代が気になりません。さらに、ポータブルなので、好きな場所に移動して使うことができ、机の上に置いても邪魔にならないデザインです。

5. ミシンを持ち運びやすく!キャリングケース

ミシンを使うとき、作業スペースに置きっぱなしにすることが多いかもしれませんが、収納スペースが限られている方や、移動が多い方には「キャリングケース」がとても便利です。ミシンをしっかり保護しながら持ち運ぶことができます。

ミシンは、いざ持ち運ぼうとすると意外と重いです。自分の部屋で作業していて、ちょっと気分をかえてリビングで、というときの持ち運びにも便利です。

下記のキャリングケースは、軽量で扱いやすく、外側にはポケットもあるので、針や糸、押さえ金具などの小物も一緒に収納できます。

6. ミシン作業の効率アップ!マグネット付針通し

ミシン作業で最も煩わしい部分の一つが「針通し」です。特に細かい針や糸を使う場合、何度も失敗してイライラしてしまうことも…。そんな時におすすめなのが、「マグネット付きの針通し」です。

このマグネット付き針通しは、簡単に糸を通すことができ、針を拾う際も便利です。マグネット部分が針をしっかりとキャッチしてくれるので、針がすぐに見つかり、作業の効率が格段にアップします。特に手元が見にくいと感じる場合に助かるアイテムです。

マグネット針通しを使うと、手軽に針を通せて、作業がぐんとスムーズに。特に細かい作業で重宝します!

7. 多機能定規・ものさし

精密な作業には欠かせないのが「定規」です。

下記の「多機能定規」は、ミシンキルトやパッチワークなどで活躍するアイテム。目盛りがしっかりと刻まれているため、正確に測って作業することができます。精密な作業をする方にとっては、必須のアイテムです。

8. 使い勝手抜群!ボビンクリップ

ミシンを使っていると、ボビンの整理が意外と面倒だったりします。さまざまなカラーや太さの糸が増えていき、ボビンとセットで保管しないと、探すのに時間がかかってしまうんです。

ボビンクリップ」を使うと、その悩みが解消できます。

ボビンと糸巻きがクリップでしっかりと固定できるので、ボビンがバラバラになりません。作業中にボビンが取り出しやすいですし、収納も楽になります。

裁縫歴が長い人ほど、使いかけの糸(私も、さまざまな色の糸が使いかけです)が増えていきます。ボビンも同じで、様々な使いかけの糸を巻いたまま増えていきます。そんなとき「どの糸がどのボビンとセット?」と迷わなくてすむアイテムです。

裁縫に使うアイテム

1. いくつあっても嬉しい!裁縫セット

裁縫好きな人はもちろん愛用の裁縫セットを持っていると思います。ですが、携帯用の裁縫セットや、ちょっとおしゃれなソーイングボックスは、2個目があっても困らない場合もありますよ。

例えば、自室にメインの裁縫セット、リビングに予備の裁縫セットがひとつ、外出時に小さめのソーイングセットがひとつ、という形で使うことができるからです。

お相手の状況がわかるのであれば、好みに合う裁縫セットを選ぶのもプレゼントの選択肢のひとつです。

下記のJUNINGの裁縫セット↓は、18色の縫い糸が揃っています。針、糸、糸通し、針刺し、ハサミなど、必要なものがコンパクトにまとめられていて便利◎

下記の裁縫セットは、マグネット付きで、針がしっかり固定できます。↓コンパクトなサイズで持ち運びにもぴったりです。

持ち運びにも便利な裁縫セットについては、下記の記事でも紹介しています。

>>> 裁縫セット、大人でも使えるコンパクトな持ち運び用のものを5つ紹介!

2. 手芸用かんし:ぬいぐるみ作りなど

手芸用のかんしは、布をひっくり返すときに便利なアイテム。

特にぬいぐるみ作りなどで重宝します。裁縫をしていると、袋状に縫ったときに布をひっくり返すことが多いです。このかんしを使うと角がしっかり出るようにひっくり返すことができます。

また、指では難しいような細かなパーツを処理するときに、ひとつあると便利です。

3. 裁ちばさみ

裁ちばさみは、いくつかあっても困らないアイテムのひとつです。

布を切るという作業は裁縫で必ず必要になります。ですが、普段使っているはさみが少し切りにくいな、と思っても新しいハサミをすぐに買うところまでいかず、そのうち買おうと思いながら、なんとなくよく切れないハサミで作業し続けている、なんてことも「裁縫あるある」です。

「しっかりした裁ちバサミ」も、プレゼント候補に考えてみてはいかがでしょうか。

4. アイロン定規

パッチワークや細かい布を使った作業には、アイロン定規が便利です。

Cloverのアイロン定規は、アイロンを使って布をしっかり整えるための必須アイテム。細かい部分にもピタリとフィットし、仕上がりがキレイになります。

5. 便利な仮止めクリップ

裁縫やミシンで小物を作る際、布をしっかりと仮止めするのに便利なのが仮止めクリップ。

針を使わずに布をしっかりと固定できるので、手軽に使えます。特に、デリケートな生地やミシンでの縫い目をきれいに保ちたい場合には欠かせません。

6. ほつれ直しに最適!ほつれ補修針セット

ちょっとしたほつれを直したいときに便利なのが、ほつれ補修針セットです。

簡単にほつれた部分を補修でき、ちょっとした修理が手軽にできるようになります。わざわざこの針だけ購入するのもめんどうだから今度買おう、とずっと購入していなかったりする場合も。あったらとても便利、というアイテムです。

「ほつれ補修針ってどんなときにつかうの?」と思われた方は下記の記事でも解説しています。

>>> 刺繍やクロスステッチのほつれの直し方!ほつれ止め液も紹介!

7. 地味にストレスな糸通しを楽に!糸通し

なくてもなんとかなるのだけれど、あったらとても便利な糸通し。下記のような卓上タイプも販売されています。

裁縫をしていると、別に目が悪いわけではなくても、何度も針に糸を通す作業がめんどうになることがあります。糸先がバサバサしてしまって、すぐに針にさせなかったりすると意外とストレスなんです。そんな小さなイライラを解消してくれるアイテムです。

8. コロコロオープナー

パッチワークをする人にはおなじみの「コロコロオープナー」。

縫い代を折り返すとき、わざわざアイロンを出してくるのは手間がかかります。結局、爪でギュッと後をつけるのですが、すぐ布が元通りになってしまってあまり効果がなかったりするんです。

そんなときに便利なのが、コロコロオープナー。縫い代を割りたいときにもしっかり役立ちます。

コロコロオープナーについてもう少し知りたい方は、下記でも解説しています。

>>> シームオープナーとコロコロオープナーの違いを解説!

9. Clover パッチワーク アイロン

手芸用のアイロンです。細かい作業に向くように作られています。

10. 洋服作りに大活躍!トルソー(マネキン)

洋服作りをしている方には、トルソー(マネキン)があると作業がグッと楽になります。デザインチェックをしながら作業ができるし、しつけの段階でちょっとマネキンにあわせてみて調整したりと便利です。

大きいアイテムなので、置き場所に困らないよう、お相手の状況を考慮した上で、プレゼント候補にいかがでしょうか。

ラッピングアイデア:小物もセットで贈れば◎

ミシンや裁縫に便利なアイテム、あったらいいな、と思うアイテムを紹介してきました。

が、全体的に価格帯もリーズナブルですし、単体でプレゼントにはどうなの?と思われる方もいらっしゃると思います。そんな小物アイテムでも、いくつかをまとめてセットでラッピングすれば、じゅうぶん素敵なプレゼントになります。

むしろ、こんな便利アイテムをわざわざいくつも選んでくれたんだ、と、お相手に気持ちがつたわるのではないでしょうか。

ミシン小物を巾着袋に!サテン生地でゴージャス感も

巾着袋は、裁縫やミシンが好きな方へのプレゼントにぴったりのラッピングアイテムです。

小物や手芸用品をセットにして贈る場合、巾着袋にまとめて入れるだけで、シンプルながらも可愛らしいラッピングが完成します。例えば、糸や針、チャコペンシルなど、ミシンや裁縫に欠かせないアイテムを数点セットにして、巾着袋に詰めるだけで、福袋風のプレゼントができちゃいます!

下記のようなサテン生地の巾着袋は、ゴージャス感もあっておすすめです。

まとめ

ミシンや裁縫が好きな人へのプレゼント選びは、相手の趣味や好みに合ったアイテムを選ぶことが大切です。裁縫セットや便利な道具、または作業をより快適にするツールなど、実用的でありながらも、プレゼントとして心を込めた選び方をすることで、きっと喜ばれるでしょう。

さらに、ラッピングにも一工夫を加えることで、プレゼントの魅力が倍増します。巾着袋を使ったシンプルで可愛いラッピングや、シンプルでも上品な高級感を出せるラッピング方法など、手軽で華やかなアイデアを取り入れることで、贈り物をより特別に演出できます。

相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、心を込めたプレゼント選びとラッピングをして、素敵な贈り物を届けてください。

>>> ハンドメイド好きへのプレゼント総まとめ!予算別・関係性別におすすめギフトを紹介

error: Content is protected !!