この記事ではチューブトップが下がってしまったり、ズレてしまったりするときの対策を紹介します。
目次から好きなところをチェックすることもできますので、参考にしてくださいね。

チューブトップがズレる理由とその原因
チューブトップを着るときに最も悩まされるのが「ずれ」や「下がり」の問題です。特に、動いているときや長時間着用していると、気づけばチューブトップが下がってきてしまう…なんてこと、ありませんか?
では、なぜチューブトップは下がってしまうのでしょうか?その原因と、どうすればその悩みを解消できるかを見ていきましょう。
チューブトップが下がる理由
チューブトップが下がってしまう原因は以下のような点が考えられます。
- サイズが合わない
チューブトップのサイズが自分に合っていないと、フィット感が悪く、動くたびに下がりやすくなります。特に、胸回りがきつすぎても、逆にゆるすぎてもずれやすいので、適切なサイズ選びが大切です。 - 滑りやすい素材
滑りやすい素材(例えば、シルクやポリエステルなど)だと、肌との摩擦が少なく、ズレやすくなります。また、胸元をしっかり支えるデザインがない場合も、支えが足りずに下がってしまうことがあります。 - 体型や動きによるズレ
長時間の着用や激しい動き(例えば、手を挙げたり、歩き回ったりするとき)によって、チューブトップがずれてしまいます。体型の変化や姿勢によっても下がりやすくなることがあります。
オフィスワークなど長時間座っているときは、体を動かさない分、チューブトップが下がりやすいことがあります。特に、デスクワークの間に気づかないうちにズレてしまう場合も。そんな時は、しっかりフィットしたチューブトップを選び、シリコンのグリップがついているものを選ぶと良いでしょう。
一方、カジュアルな外出やショッピングでは、歩き回ることが多く、動きに合わせてズレが気になることもあります。そんな時には、ボディテープや透明ブラストラップが便利です。

チューブトップの下がり防止に必要なこと
チューブトップが下がらないようにするためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。まず大事なのは「フィット感」と「サポート力」。以下のポイントを意識して、チューブトップを選ぶ際や使う際に気をつけてみましょう。
- しっかりとしたフィット感
チューブトップが体にぴったりとフィットしているかどうかが、ズレ防止の鍵となります。適切なサイズを選び、胸元をしっかりとサポートできるデザインを選ぶことが大切です。 - 滑りにくい素材を選ぶ
肌に密着しやすい素材(コットンやナイロンなど)を選ぶことで、滑りを防ぎ、ずれにくくなります。シリコンのグリップ付きチューブトップも、ズレ防止には効果的です。 - ストラップや補助アイテムを活用
ストラップレスや肩ひも付きのチューブトップもありますが、滑りやすい場合は、補助アイテム(シリコンテープやボディテープなど)を活用することで安定感を高めることができます。
これらのポイントを押さえることで、チューブトップのズレを防ぎ、快適に着用できるようになります。それでも不安な方は、便利なアイテムや対策を活用して、さらに安心感を高めましょう。
ヨガやジムでのトレーニング中は、体を動かす頻度が高いため、ズレにくい素材とデザインが重要です。
例えば、ナイロンやスパンデックスなどの伸縮性があり、動きに追従する素材を選ぶと、アクティブな場面でも安心して着用できます。また、チューブトップの内側にシリコンやゴムのグリップが施されているものは、特にジムやヨガで活躍します。

チューブトップがズレないようにする対策・アイデア
外出中にチューブトップがずれてきてしまうと、気になるし、どうしても不安になりますよね。そんな時、持ち歩ける簡単なアイテムで、素早くズレを防ぐ方法をいくつかご紹介します。これらの対策を知っておけば、いざという時に安心です!
【外出先でもOK】安全ピンを使う
- 応急処置として!安全ピンでチューブトップを固定する
もし外出先で急にチューブトップがズレてきたら、安全ピンを使って簡単に固定できます。安全ピンは小さくて軽いので、バッグに忍ばせておけば、万が一の時に役立ちます。
チューブトップの内側や裏側に安全ピンを使って固定すれば、ずれを防ぐことができます。ただし、ピンが外れないようにしっかりと止めてから着用しましょう。
注意点として、肌に直接当たる部分にピンがあたらないよう、気をつけてください。
【外出先でもOK】透明ボディテープ(肌に貼れるタイプ)で固定
- 外出時に便利!ボディテープでチューブトップをピタッと保つコツ
ボディテープは、肌に優しく、強力に粘着するテープです。チューブトップが下がってくるのを防ぐために、ボディテープを使ってしっかり固定する方法もあります。
ボディテープを使うことで、衣服が肌にぴったりと密着し、外出先でも安心。特に透明なタイプを選ぶと目立たず、どんな色のチューブトップにも対応可能です。さらに、長時間の外出でも、気になるズレを防ぐことができるので、非常に重宝します。
例えば、急な会議やパーティーの前に、チューブトップが少しズレてきたときに、ボディテープを使うとすぐに直せて安心です。これらのアイテムは、バッグに忍ばせておけば、いざという時に素早く対処できます。
いざというときのために、ポーチなどに入れて持ち歩いても◎こちらが肌に貼れる両面テープです↓

こちらはセロハンテープのように使える両面テープです。↓敏感肌の方はこちらを試してみるのも◎

【外出前に】透明ブラストラップを活用
- 見た目にも目立たず、しっかりサポートする透明ブラストラップ
透明ブラストラップは、目立たずにしっかりサポートしてくれる便利なアイテムです。ストラップレスのチューブトップを着るとき、どうしても肩ひものズレが気になることがありますが、透明なブラストラップを使えば、見た目に影響を与えずに安定感をプラスできます。
軽くて伸縮性もあるため、胸元を適度にサポートし、ズレを防ぐことができます。特に、カジュアルなデザインやドレッシーなシーンにも合わせやすいので、便利に活用できるアイテムです。
太さや透明/半透明などさまざまなタイプがあります↓

ズレにくいチューブトップを購入
チューブトップが下がる問題を根本から解決するために、最初からズレにくいチューブトップを選ぶのもひとつの方法です。
ここでは、ズレにくいチューブトップを選ぶポイントと、おすすめのアイテムをご紹介します。
ズレないチューブトップとは?選ぶポイント
- 素材やデザインで差がつく!ズレにくいチューブトップを選ぶポイントとは
ズレないチューブトップを選ぶ際のポイントは、素材、フィット感、そしてデザインです。
まず、しっかりとした素材(例えば、ポリエステルやナイロンなどの伸縮性が高い生地)は、動いてもズレにくく、長時間着用しても快適です。
加えて、裏地にシリコンやゴムが施されているものは、肌との摩擦でしっかりとフィットし、下がりにくくなります。デザイン面では、トップ部分が広めに作られているものや、胸元にサポート力のあるデザインがズレにくさを高めます。
【APIKIE】のストラップレスブラ
【APIKIE】のストラップレスブラは、ノンワイヤー設計が特徴で、ワイヤーによる締め付け感がありません。これにより、体への負担が少なく、長時間着用しても苦しくならないのが嬉しいポイントです。ノンワイヤーでも、しっかりとバストを支え、自然な形を保てるのは、特殊な編み込み技術によるものです。
一般的にストラップレスブラは、動くたびにズレやすいというデメリットがありますが、このブラは三重滑り止めを採用。背面とサイドに滑り止めが配置されており、ジャンプをしてもズレ落ちません。
複数カラーありです↓

【Allanve】 超盛れブラ ストラップレスブラ
[Allanve] 超盛れブラ ストラップレスブラは、ノンワイヤー設計で快適な着け心地。バストアップ効果も。
ズレにくいデザインと三重滑り止めで、アクティブに動いても安心。さらに、取り外し可能な肩紐付きなので、オフショルやドレスなどシーンに合わせて調整可能です。
ストラップレスでもしっかり支えてくれるので、長時間の着用でも安心ですよ。
ブラックなど複数カラーアリです。↓

【Olabela】 ストラップレスブラ チューブトップ
[Olabela] ストラップレスブラ チューブトップは、三重滑り止め強化でズレにくさを徹底追求したアイテムです。
動いてもズレにくく、安心して着用できます。ノンワイヤー設計で快適さを保ちながら、しっかりと美胸・美背をサポート。バストをしっかり寄せ上げ、自然で美しいラインを作り出します。
チューブトップとして、オフショルやドレスにもぴったりで、見た目にもスッキリ。どんなシーンでも自信を持って着られます。

まとめ
チューブトップのズレ問題は、正しい対策と便利グッズを使うことで大きく改善できます。自分に合った方法を見つけて、快適で自信を持てるスタイルを楽しんでくださいね。
便利グッズと対策法を上手に使い分けるコツ
チューブトップのズレを防ぐためには、状況や自分のライフスタイルに合わせて便利グッズと対策法をうまく使い分けることが大切です。例えば、外出先で急にズレを感じた場合は、安全ピンやボディテープを使って応急処置をすることができます。
一方で、シリコンパッドやズレ防止シールなどは、日常的に使うと効果的です。これらのアイテムを使い分けることで、どんな場面でも安心して過ごせます。
また、これらのグッズはどれも簡単に取り入れられるものばかりなので、手軽に試して自分にぴったりの方法を見つけてみてください。例えば、スポーツや長時間の外出にはシリコンパッドが便利で、ちょっとした外出や会議などにはボディテープが役立つかもしれません。
自分にぴったりのズレないチューブトップを見つける
ズレないチューブトップを見つけるためには、素材やデザインを重視して選ぶことが重要です。フィット感や安定感を重視するなら、シリコンゴム付きや裏地がしっかりしているものを選ぶと良いでしょう。また、長時間着る予定がある場合は、伸縮性が高く、体にフィットしやすいデザインを選ぶと快適さが増します。
自分の体型や活動内容に合ったチューブトップを見つけることで、ズレの心配を減らし、より自由に動けるようになります。
ぴったりのチューブトップを見つけて、「ズレる・下がる」の心配をなくす参考にしてみてください。